Interview
多機能化するスイッチに
コンパクトさとタフネスを
2016年入社技術部 電子技術課
電気電子工学専攻
“進化するスイッチを電子回路で支える”
多機能・省電力。繊細さを極める現代のスイッチ
スイッチに使われている電子回路を設計しています。現代のスイッチは非常に多機能化するとともに省電力設計が進んでおり、かつてのように機器に流れる電流を直接オン/オフするだけではなく、さまざまな電子機器をコントロールするインターフェースという側面が強くなっています。それらを制御するための複雑で繊細な回路をコンパクトにまとめ、同時に高い信頼性を持った設計が不可欠です。車両に流れる電流の不安定さを受入れた上で、コンパクトさとタフネスを両立するのが一番頭を悩ませる部分ですが、これまでの経験とPCシミュレータを駆使して確かな製品設計を目指しています。
相反する要素を見つめ、
折り合いを探る
最近のスイッチは、ハンズフリーキーシステムに代表されるような通信や情報連携と、ハンドルロックのような旧来の機能が混在する、複合的な製品が多くなってきました。ひとつのスイッチに電子回路と機械部品を組み込むので、ICチップのように極めて小さい電圧で作動する半導体と、ハンドルロックに使われるモーターやソレノイドなど、高い電圧を要求する機器がひとつの回路に同居することになります。これは回路設計では本来避けるべきオーダーなのですが、それを承知で挑戦していくところに、この仕事の面白さがあります。今は、主に当社のハンズフリーキーシリーズの次世代モデルの試作を手掛けています。求められる機能と仕様を見極め、どう設計に織り込んでいくか、大きな挑戦ですがワクワクしながら取り組んでいます。“仕事と環境が成長の糧になる”
答ではなく、そこに至る道筋が成長につながる
これまでの全ての業務が、成長につながっていますね。設計はひらめきやセンスも大切ですが、それは豊富な知識や経験あっての賜物です。課長、部長といったこの道の先輩たちの仕事ぶりを見ていると、自分はまだまだだなと痛感させられますね。当社は全体的にそうですが、私のいる電子技術課はタテヨコの風通しのいい職場ですので、どうしても自分で解が出ないときに、先輩たちの力を借りることもあります。そこでいつも感服するのですが、彼らは答を教えてくれるわけではないんですよ。本来の答にたどり着くための導き、ヒント。そういったものをくれるんです。多分、正解を教えるのが一番簡単なのでしょうけれど、それでは「解く力」は育たない。そういうところまで踏まえて指導してくれる上司・先輩に恵まれていることが、成長につながっているんだと思います。
ハードの経験にソフトの知識
を加え、次のステージへ
現在の回路設計の仕事は、回路図を描き、抵抗や半導体素子といった部品をどう配置していくかを考えるのが主で、その回路の中でどんなプログラムを動かすかといったソフト的な領域には関与していません。ソフトかハードかと問われれば、かなりハードウェア寄りのポジションです。しかし、昨今では当社のメイン市場である二輪車においても電子制御技術が進んでおり、かつては四輪だけだったABSやTRCといった走行安定技術も一般的になってきました。近年は衝突防止機能や車車間通信など高度な安全装備を備えたバイクの研究が進んでおり、当社でも、これらを統合制御するインターフェースを想定した技術開発が進んでいます。ハード側の設計者と言ってもソフトウェアの観点は不可欠になっていくと考えていますので、会社にサポートしてもらってセミナーに通うなどしてソフトの勉強を進めています。Daily Schedule
- 8:00~ 出社・朝礼・メールチェック
- 9:00~ 仕入れ先対応
- 12:15~13:05 昼食休憩
- 13:05~ お客様からの質問に対する資料作成
- 15:00~ 試作品の検証・課題検討
- 19:00 退社