Interview

社内の誰からも信頼される
ものづくりのコーディネーターに

2014年入社
資材部 調達2課
経営情報学専攻

“調達品の流れを軸に、ものづくりをリードする”
 
 

持続性のある安定調達

当社で使われる部品を、業種ごとの取引先より「必要なものを必要な時に」手配・購入する仕事です。お客様からの生産計画に基づき、納期を管理し、社内外の生産に支障をきたさないよう、ものづくりの進め方をコーディネートしていきます。また、購入する部品の品質・コストにおいても責任を持って管理するのが、資材部門の重要な業務です。つまり、Q・C・Dの3つのバランスを考え、取引先とのよりよい物づくり、持続性のある安定供給をコーディネートしていく仕事です。

公平公正が、
仕事のモットー

お客様からのご要望、社内の技術部門や生産現場の声、そして取引先からのリクエスト。お客様第一の姿勢を基本とし、部品調達管理業務に携わる者として、バランス感覚、公平性を持つことを大切にしています。特に納期の調整には日々頭を悩ますことが多いですが、自分の中で優先事項を整理し、誰からも合理的な解決方法として認められる提案ができれば、相手側も「それでやりましょう」という気持ちになってくれるものと思っています。取引先も含め、誰かが不利益を被ることがないよう、公平公正をモットーに、皆様に納得していただけるものづくりをリードしていくことに、大きなやりがいを感じています。

“製品の付加価値を、取引先とともに生み出す”

客先納期遅延なくして部品供給できた時の、苦しみと喜び

入社以来調達業務に携わっており、客先納期遵守は当たり前と言われていますが、トラブルと全く無縁ではいられません。その中で一番印象深いのは、コードの調達にまつわる思い出です。コードは、当社が電装部品メーカーであるゆえに、ほとんどの製品に取り付きます。電線1本1本の集合体であり、手作業で作られる製品です。そのために時間がかかるのですが、短納期の発注で納期通りにコードが入らず、製造部署に迷惑をかけると同時に、お客様の納期に間に合うかどうかわからない状況になったことがありました。資材部に配属直後で右も左もわからない状況の中、先輩の指導と取引先、関連各部門の協力のもとで納期の調整・改善をしながら、何とか納期トラブルを切り抜けたことは、大きな自信とつながりました。

価値ある部品を共に作る。
それが当社の調達

いいものづくりのキーワードのひとつに、現場・現物・現実に学ぶ「三現主義」があります。部品調達においても同じであり、当社の資材部門のスタンスは、出来合いの物を、安く購入するのではなく、お客様の望むものを、技術部で図面を引き、その図面に基づき、当社と取引先と共に、ものづくりをしていくスタンスです。時には試作の段階から取引先に足を運び、必要に応じて当社関連部門と連携し、当社製品の付加価値の向上に努めています。そのような中、自分自身を見直してみると、PDCAをうまく回せていないことが課題と考えています。もっと部品調達の知見を深め、スピーディーな行動に展開することが、現在の目標です。
Daily Schedule
  • 8:00~ 出社・メールチェック
  • 9:00~ 納期確認・納期調整
  • 10:00~ 見積作成
  • 13:30~ 取引先との製造立会い
  • 15:30~ 社内会議
    (新規部品企画会議)
  • 17:00~19:00 報告書作成・伝票処理
    ~退社
Message

年月を重ねてわかる魅力が、当社にはあります

学生のころに抱く社会人や仕事のイメージは、必ずしも正しいとは限りません。むしろ、入社して働き始めてからでないとわからないことの方が多いでしょう。しかし、年月を重ねるにつれてやりがいが大きくなる仕事と、魅力的な人間関係が、朝日電装にはあります。このページをご覧になっているということは、数ある企業の中で、朝日電装の何かに興味を持ってくださったということと思います。ぜひ見学や説明会などで当社に触れて、その「何か」を自らの感覚で確かめてみてください。